8月、9月、10月 2007 10 7
未だに、週刊誌においては、
安倍首相辞任の話題が記事になっています。
私にとっても、安倍氏の辞任は驚きでした。
8月は、サブプラム問題が深刻な局面を迎えており、
日本の政局については無関心だったのです。
このサブプラム問題というものは、
国際金融、もしかすると世界経済を揺るがすという、
深刻な事態に拡大する可能性もあったわけで、
誰もが、事の成り行きを深刻に受け止めていたわけです。
(下記の「中国、米国、日本」という記事は、
確か今年7月22日に書いたので、私も、事の重大さは認識していました。
しかし、まさか、こんなに早く起きるとは思っていなかったのです)
日本も、こうした問題は、対岸の火事では済まされない問題であり、
官邸が崩壊している場合ではなかったのです。
もちろん、安倍氏は、準備不足で、なおかつ経験不足で、
政権発足という事態になったわけで、その点は気の毒だったと思います。
今は、安倍氏の捲土重来を祈るだけです。
さて、サブプラム問題は、まだまだ油断はできませんが、
一応、終息した感じとなっています。
市場では、サブプラム問題で業績の下方修正をすると、
それが、かえって灰汁抜け感(アク抜け感)を誘い、
株価上昇というケースも出ています。
10月は、平穏な月になるでしょうか。
とりあえず、何とか、なりそうですが、
サブプラム問題が終息しても、別の引き金を引いてしまったと言えるでしょう。
その問題については、このサイトの記事を総合的に読んでいけば、わかります。
今は、直接、その事を書くことはできません。
中国、米国、日本
この三つの国が、世界経済のリスクかもしれない。
2007年2月下旬には、中国発の株安が、世界を一周した。
今度は、7月下旬、米国発の株安が、世界を一周しそうである。
投資家は、中国や米国に、どのようなリスクがあるか、
事前に知っていて、いつも心の片隅で不安に思っているから、
ちょっとしたことでも、株価急落となる。
さて、日本。
言うまでもなく、日本にあるリスクとは、
人類史上、類のない「超低金利」である。
我慢強い日本人も、さすがに、うんざりして、
これまた、総額では、人類史上、類のない「巨額の個人金融資産」が、
高金利を求めて、世界中に流れ出している。
これが、世界中のあちこちで、ちょっとしたバブルを引き起こしている。
ある国では、インフレを食い止めようと、金利を引き上げれば、
そこに、日本の巨額の「家庭マネー(大衆マネー)」が押し寄せ、
もはや、その国の金融政策を無力化している。
一方で、金融技術を駆使して、風船のように膨らんでしまった「投機マネー」。
現代の金融技術では、手持ちの資金を、数十倍にも膨らませることができる。
聖書には、「最後の審判」という言葉が出てくるが、
今のところ、天変地異などの「最後の審判」が起きる様子は、あまりない。
しかし、金融的な「最後の審判」は、
あるいは経済的な「最後の審判」は、十分、起きそうである。
もちろん、すぐに起きることはないと思う。
まだまだ、世界経済に余力があるでしょう。
こうした「最後の審判」は、数年先かもしれない。
さて、世界規模の経済や金融を眺めていると、政治家が小さく見える。
もはや、一国の大統領や首相のレベルでは、どうにもならないほど、
世界規模の経済や金融が、巨大化してしまった。
もちろん、私は、希望を捨てていない。
いつか「世界規模の指導者」が出現することを、日々祈っている。